母子の腸内細菌叢①:妊娠期の腸内細菌叢(腸内フローラ)

​​​​​​​


このシリーズでは、妊娠から出産、そして授乳に至るまでの母子の腸内細菌叢の変化についてご紹介します。


第1回の今回は、妊娠期における女性の腸内細菌叢の変化と妊娠合併症と腸内細菌叢(腸内フローラ)との関連性について解説します。


目次[非表示]

  1. 1.妊娠が腸内細菌叢に及ぼす影響
  2. 2.妊娠合併症と腸内細菌叢の関係
    1. 2.1.妊娠糖尿病
    2. 2.2.妊娠高血圧症候群
  3. 3.まとめ
  4. 4.参考文献


妊娠が腸内細菌叢に及ぼす影響


妊娠は女性の体内環境に大きな影響を及ぼすため、その影響は腸内細菌叢にも及ぶことが考えられます。
 
実際にこれまでに行われた研究によると、腸内細菌叢は妊娠期が進むにつれて変化することが報告されました。1
 
妊娠後期では、Proteobacteria門(プロテオバクテリア門[現在の分類ではPseudomonadota門(シュードモナドータ門)])に属する細菌が増え、一方で、Faecalibacterium属(フィーカリバクテリウム属)細菌が減少することが明らかになっています。
 
Proteobacteria門に属する細菌には炎症性疾患と関連するものが多く知られており、一方で、減少してしまうFaecalibacterium属の細菌は酪酸産生菌(酪酸菌)として知られ、その産生物には抗炎症作用があるとされています。
 
このような妊娠後期でみられる腸内細菌叢の特徴は、メタボリックシンドロームのマウスモデルで報告された腸内細菌叢の異常と似ており、どちらもProteobacteria門に属する細菌の増加が特徴となっています。
 
一見すると健康上あまり好ましくない状態と思われますが、妊娠後期は、胎児へ栄養供給を継続するために母体が高血糖状態を保つ必要があります。
 
また、体脂肪の増加は出産後の授乳準備の一環でもあります。
 
したがって、妊娠期間中の腸内細菌叢の変化は、健康な妊娠の進行にとって必要な変化であり、この変化が胎児の成長を助けると考えられるでしょう。
 
ただし、ここで説明した腸内細菌叢の変化はあくまでも一つの研究結果を元にしたものであり、他の研究で観測された妊娠による腸内細菌叢への影響は一様ではないというのが現状です。2
 
妊娠と腸内細菌叢との関係性をより深く理解するためには、より多くの調査が必要といえるでしょう。


妊娠合併症と腸内細菌叢の関係


妊娠中に特有の病気がいくつか見られますが、そのなかでも妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群といった妊娠合併症が特に腸内細菌叢と関連していると近年の研究で報告されています。


妊娠糖尿病


 
妊娠糖尿病は妊娠期に発生する可能性がある病気の一種です。
 
症状は一時的な糖代謝機能の低下や血糖値の上昇など、糖尿病の状態に近いものが挙げられます。
 
妊娠糖尿病罹患者と健常な妊婦を比較した研究では、腸内細菌叢と腸内代謝産物が著しく異なることが示されています。3
 
腸内細菌叢に関連する短鎖脂肪酸などの代謝産物は、炎症や糖代謝、脂質代謝などに大きな影響を与えることから、妊娠糖尿病の発症に腸内細菌叢またはその代謝産物が重要な役割を果たしている可能性があると考えられるでしょう。
 
具体的には、妊娠糖尿病罹患者では、短鎖脂肪酸産生菌であるFaecalibacterium属、Bifidobacterium属(ビフィドバクテリウム属)、Ruminococcus属(ルミノコッカス属)、Roseburia属(ロゼブリア属)、Coprococcus属(コプロコッカス属)、Akkermansia属(アッカーマンシア属)、Phascolarctobacterium属(ファスコラークトバクテリウム属)、Eubacterium属(ユーバクテリウム属)の細菌が少なくなっているとの報告や、腸内細菌の存在量の変化と耐糖能に関連性があるとの報告もあります。
 
また、妊娠中期および後期に、酢酸や酪酸、プロピオン酸といった短鎖脂肪酸の血中濃度の低下が示されており、この変化は上記の細菌が少なくなっていることに関連すると考えられます。
 
血中の短鎖脂肪酸濃度が低い場合、脂肪組織の脂質貯蔵能力が低下して、脂肪分解の促進につながるため、これに伴って血中遊離脂肪酸濃度の上昇、肝臓と筋肉において脂質貯蔵量の増加が起こります。
 
さらに、短鎖脂肪酸濃度の低下は、免疫系調整のバランス崩壊や、炎症の発生、腸管バリア機能の低下などにつながる可能性もあるでしょう。
 
このような腸内細菌叢やその代謝産物濃度の異常が、肝臓や骨格筋での脂質貯蔵量増加による肥満、炎症の亢進、糖代謝系の異常などを引き起こすため、妊娠糖尿病患者にインスリン抵抗性や高血糖が起こると考えられます。


妊娠高血圧症候群


 
妊娠高血圧症候群は、妊娠前や妊娠期に原因がよく分からない高血圧の症状が起こることを指します。

高血圧の症状だけでなく、胎児発育不全や常位胎盤早期剥離など母子ともに危険な状態に陥る可能性がある合併症にも注意が必要な状態です。
 
妊娠高血圧症候群は妊娠高血圧腎症・妊娠高血圧・加重型妊娠高血圧腎症・高血圧合併妊娠の4つのサブタイプに分類されます。
 
妊娠高血圧腎症の妊婦を対象とした研究では、健常妊婦と比較して、酪酸産生菌であるCoprococcus属の細菌の存在量および血中の酪酸濃度が低いことが報告されており、腸内細菌叢の異常と妊娠高血圧腎症発症のリスクとの関連が指摘されました。4
 
また別の研究では、健常な妊婦群と比較して妊娠高血圧症候群の罹患者群では腸内細菌の33の分類群で違いがみられ、この腸内細菌叢の異常が炎症性サイトカインの制御に関連するNLRP3インフラマソームを活性化させることによって、妊娠高血圧症候群罹患者の炎症反応を加速させる可能性があることも報告されています。5
 
妊娠期の腸内細菌叢の構成が妊娠高血圧症候群に及ぼす影響については、まだ研究が多くはありませんが、炎症にかかわる細菌の増加や短鎖脂肪酸産生菌の減少といった腸内細菌叢の異常(ディスバイオシス)が発症リスクの増大に影響する可能性があるようです。


まとめ


腸内細菌叢の変化は、妊娠の身体的な状態と密接な関連があることについて説明しました。これは出産に備えて必要な変化ではありますが、大きなディスバイオシスは妊娠合併症へとつながる可能性もあります。
 
そのため、妊娠中の方は特に以下のことに気を付けて過ごすことが大切といえるでしょう。
 
・栄養バランスの良い食事への心がけ
・飲酒や喫煙は控える
・定期的に適度な運動を行う
・ストレスを適切に管理する
・良質な睡眠を確保する
・食物繊維や乳酸菌の摂取
 
胎児の腸内環境は分娩や授乳を経て母体の腸内環境を引き継ぐと考えられています。
 
とりすぎない程度に食物繊維や乳酸菌などを摂取して、腸活に取り組むことも大切です。
 
また、妊娠中の腸内細菌叢を当社の腸内細菌叢の検査・分析サービス「SYMGRAM」「健腸ナビ」で確認してみて、より健康的な妊娠生活に活かしてみてはいかがでしょうか。


参考文献


1.    Koren, O. et al. Cell 150, 470–480 (2012).
2.    Yang, H. et al. npj Biofilms Microbiomes 6, 1–12 (2020).
3.    Hu, R. et al. Microorganisms 11, 1725 (2023).
4.    Altemani, F. et al. Pregnancy Hypertens 23, 211–219 (2021).
5.    Wu, J. et al. Curr Microbiol 80, 168 (2023).


当社が提供している腸内細菌叢の検査・分析サービス「SYMGRAM」(医療機関向け)および「健腸ナビ」(一般個人向け)では、大腸がんや認知症、アトピー性皮膚炎など、約30種類の疾病リスクを網羅的に分析。

疾病リスクだけでなく、リスクを下げるための食品情報、酪酸菌や乳酸菌の割合やバランス評価など、きめ細やかなレポートで皆様の健康をサポートします。

SYMGRAM

健腸ナビ





関連記事

Service

タグ一覧

ページトップへ戻る