コラム

腸から始めるストレス対策

うつ病などの気分障害の発症にはストレスが影響を及ぼしますが、“ストレスからの回復力”が人によって異なるため、ストレスを経験したすべての人がこれらの障害を発症するわけではありません。この回復力に腸内細菌叢が関連している可能性があることが明らかになってきました。

記事を見る

腸内細菌叢(腸内フローラ)から推定する疾病リスク~病気の早期発見へ~

消化管の炎症性疾患だけでなくさまざまな疾病との関連性が指摘されている一方で、腸内細菌叢の組成からそれらの疾病のリスクを分析する方法は確立されていませんでした。そのようななか当社が開発した腸内細菌叢の組成データから疾病のリスクを推定する方法について説明。

記事を見る

腸内細菌叢にも“性差”がある~腸内細菌の多様性にも関連~

男性と女性との間にある違いを“性差”と呼びますが、実は腸内細菌叢にも性差があることが当社の研究によって明らかになりました。さらにその性差は年代で異なってくるのです。そのような腸内細菌叢の性差に関する当社の研究やその視点をもつことの重要性を説明します。

記事を見る

エクオールを腸内生成できない理由

更年期症状の改善や骨粗鬆症の予防などで着目されている成分であり、女性ホルモンと似た働きをする「エクオール」。腸でつくられる成分ですが、日本人の約半数もの人がつくることができないといわれています。今回は腸でエクオールを産生するエクオール産生菌について説明します。

記事を見る

納豆 - 食品と腸内細菌の関係①

ビタミンKやタンパク質、食物繊維も豊富に含まれており、整腸作用があるとされる納豆は、納豆菌が含まれているため、優れたプロバイオティクスとしての効果が期待されています。そのような納豆の摂取による腸内細菌叢への影響について、当社で取り組んだ共同研究の成果を中心に紹介します。

記事を見る

CONTACT

他院にはないアプローチで
患者様の満足度を向上させませんか?

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

詳しい資料は
こちらから

人気記事ランキング

タグ一覧

ページトップへ戻る